@ledsun blog

無味の味は佳境に入らざればすなわち知れず

マネジメント入門 その2

できるリーダーは、「これ」しかやらない メンバーが自ら動き出す「任せ方」のコツ作者:伊庭 正康PHP研究所Amazon マネジメント入門 その1 - @ledsun blog につづいて 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス で紹…

マネジメント入門 その1

離職率ゼロ!部下が辞めない1on1ミーティング!作者:竹野潤自由国民社Amazon 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス で紹介されていた本です。 とりあえず一冊目を読んでみました。 マネジメントの本は経営者から…

開発チームの人数とふるまいイメージ

チームの自律性 お仕事でソフトウェアを開発するプログラマーチームに対して、僕が持っているイメージを整理しました。 人数 2 リードとサブ コンビ 3 リードとサブ x 2 コンビとサポート チーム 4 リードとサブ x 3 チームとサポート チーム 5 マネージャー…

万年筆

万年筆を買いました。 ペン習字をはじめた - @ledsun blog のの一環です。 練習するなら良い道具を使った方が気持ちが盛り上がります。 セーラー万年筆 万年筆 プロフィットスタンダード アイボリー 太字 11-1219-617セーラー万年筆Amazon 以前、パイロット…

ペン習字をはじめた

私は字が汚いです。 理由はわかっています。 脳内に収納している字形の解像度が低すぎるのです。 空で字を書くと、脳内の間違ったモデルをお手本に書くので、必ず汚い字が書けます。 克服するためには、脳に正しい字形をインプットする必要があります。 そこ…

KPTでトライ狙いすぎ問題

KPTは「チームの力で問題を見つけるふるまい」の養成ギブスです。 ふるまいに慣ていない間は違和感があります。 たとえば次のような問題が起きます。 トライ狙いすぎ問題 KPTの「改善活動」の面に強く期待しすぎて生じる問題です。 無意識に、KPTの成功指標…

夢小説 急成長した組織で新参者が「自発的な提案」をするには

自社開発メガベンチャーをわずか半年で鬱退職した雑魚エンジニアの話|JoanOfArc を読みました。 著者はハードスキル不足と表現しています、ソフトスキル不足に見えました。 ここでは、この記事をモデルとした架空の組織ボウケンカンパニーを例にしてソフト…

ChatGPTをレビューコメントの社会性フィルターとしてつかう

例えば、ソースコードレビューをしていて、アレを使うと便利ですと指摘したときです。 LINQでRxのTakeUntilみたいな操作をしたいときに、レビューコメントで「LINQにRxのTakeUntilみたいなのないの?あったらそれ使ってほしい」って書くと、乱暴な感じがしま…

デメテルの法則

DDDなどが話題になるたびに「オブジェクト指向プログラミングってTell, Don't AskしたいだけでDDDでもデザインパターンでもクリーンアーキテクチャでもその実現手段なのではないかなあ?」などと思うことがあります。 ところでTell, Don't Askってなんでした…

マルチタスク

マルチタスクはよくないです。 本当ですよ? プレイヤーとして コンテキストスイッチ タスクの切り替えにはコンテキストスイッチが必要です。CPUと同じですね。 タスクに必要な情報をメモリからキャッシュに持ってこないと高速に処理できません。 キャッシュ…

バグ修正、リファクタリング、機能追加

順序はいつでも、バグ修正、リファクタリング、機能追加だ!— ぎゃばん@手洗い (@ledsun) July 12, 2012 10年前と同じことを言います。 必ずでなくてもいいけど、お得な順番があります。 機能追加する前に考えなきゃいけないことを減らします。 機能追加する…

仕事で必要なのは技術力ではなく仕事力ではないか

yuheinakasaka.github.io より 先日「育児など家庭の色々があって自分の時間が確保できなくなった。技術力を高めるための勉強ができなくて不安。」みたいな話を聞いた それよりも「技術力を高めるための勉強ができなくて不安」という点が個人的には気になっ…

ruby.wasmに対する思いとか、企んでいることとか

ruby.wasmについて、現時点で僕が思っていることを記録しておきます。 思っていること 主にonブラウザ 僕がruby.wasmに興味があるのは、ブラウザで動かす方です。 エッジワーカーで動かす方は今のところあまり興味がありません。 また、ruby.wasmがプロダク…

コミット数はよいKPIか?

自分はコミット数をとあるプロジェクトのKPIとして使っています。 KPIというか「週次で50切るとヤバいな」みたいな感覚で見ています。 なぜコミット数を重要と感じているのか考えてみました。 コードを書くとコーディング能力が上がる コミット数を増やすに…

color.js の謎のissue

Javascriptingに見慣れないissue Project may have been compromised. Large amount of ASCII art instead of lesson · Issue #327 · workshopper/javascripting · GitHub が作られました。 参照されている issue Zalgo issue with `v1.4.44-liberty-2` rele…

分報は実験ノート

2021年で、僕の仕事のやりかたで一番変わったのが分報をつけるようになったことです。 3月15日に、社内のコミュニケーションツールがchatworkからslackに変わりました。 それをきっかけに分報をはじめました。 約9ヶ月やっています。 これはたぶん「実験ノー…

One Person Framework

world.hey.com DHHのRails 7に込めたお気持ちブログです。 僕は「Railsは、フロントエンド専門家とバックエンド専門家が分業して使うためのフレームワークでなくて、一人のエンジニアがUIからデータベースまで全部作れるようにするためのフレームワーク」と…

I won't let you pay me for my open source

world.hey.com めっちゃ長かったです。 すごく雑に言うと「OSSは癒やし。お金をもらってしまうと癒やしが仕事に変わってしまう」な内容のようです。 本当はDHH自身の体験を織り交ぜた、もっといい話なんですが、僕の理解力と表現力でフィルターするとそんな…

風邪をひいた

12月9日(木)あたりから喉に違和感がありました。 12月10日(金)の朝は、そうでもなかったので、大したことないかなあ?と軽視 12月12日(日)は寝て過ごしました。 今の症状は「鼻づまりだけど鼻水は出ない、しゃべるのは大変ではないけど喉に痰が絡んだ感じが…

リーダーの仮面

リーダーの仮面 ーー 「いちプレーヤー」から「マネジャー」に頭を切り替える思考法作者:安藤広大ダイヤモンド社Amazon 「これぐらいのことはできていて」は勝手な期待 観察・考察・選択のサイクルで相手の力を引き出す「誰も嫌な思いをしない変化」「リーダ…

フジロックのYoutube配信

浅井健一目的でajicoを視聴しました。 ペピン Black Jenny*1 波動 美しいこと 地平線ma 悲しみジョニー 水 接続 惑星のベンチ*2 深緑 流れでサンボマスターもみました。 サンボマスターはフェス向きというか、とても前向きなメッセージの曲と煽りで、初見で…

2021年の目標設定

2021年の目標 テーマはプログラミング速度が速い分野を増やすです。 2020年は、特定のプロジェクトでのプログラミング速度の向上に成功しました。 とはいえ、今年のオープンソース活動振り返り @ 2020 | Web Scratch と見比べると大分遅く感じます。 また、2…

2020年ブックマークランキングベスト3(累計350ブックマーク)

# タイトル 1位 プログラマにできるとよさそうなこと - @ledsun blog 2位 たのしいプログラミング練習法 - @ledsun blog 3位 チーム開発で気をつけていること - @ledsun blog generated by 年間ブックマークランキングジェネレーター

たのしいプログラミング練習法

プログラミングが上達するのに、プログラミングする以外の方法はありません。 なるべくたくさんのプログラミング練習法を知っていて、 その時の自分の気分に合ったプログラミング練習法を使いわけて、 なるべく長い時間飽きずに、プログラミングを続ければ、…

日記を書く

きっかけ 「スーパーエンジニアへの道」の「第七章 自分自身への気づきを高める方法」に「日誌をつける」と書いてありました。 スーパーエンジニアになりたいので、仕方なく日記を書き始めました。 ブログとは違い人に見せないつもりで書いています。 ですの…

「論理的思考の放棄」をパクる

「論理的思考の放棄」とは 論理的思考の放棄 - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記 がバズっていたので読みました。 世の中のスーパープログラマーは1日で1万行のプログラム書くことができるようです。 その手法として「論理的思考の放棄」が挙げられていま…

チーム開発で気をつけていること

この日記は同僚が読んでいないことを前提に書いています。もし読んでしまった同僚の方は絶対に感想を伝えないでください。 日に二度のオンラインミーティング 4月に在宅勤務が始まって以降、一日2回zoomを使って開発チームでオンラインミーティングをしてい…

RailsConf 2020のKent Beckのトークを見た

koicさん*1を真似ました。 Software design is an exercise in human relationships 我々、プログラマは次のような段階を経て、コミットの粒度を工夫していきます。 巨大な1つの塊 構造の変更(リファクタリング)と機能の変更に分ける 構造の変更(リファク…

2019年のふりかえりと2020の目標

全体的に 私事に掛かるリソースが増えたので、残されたリソースでどうやりくりしたものか工夫した一年でした。 認知度 認知度に関しては、自分の能力以上に認知度が上がっても辛そうなので、一番最初にあきらめました。 その結果が、登壇数0です。 認知度を…

RubyKaigiに行く意味とは?

結論をいうと「RubyKaigiに行くと自分が世界最高のエンジニアになる可能性」が得られます。どういうことでしょうか? 目的地を知らないとどうがんばっても目的地にたどりつけません。当たり前の話です。エンジニアとしての成長も一緒です。自分がエンジニア…