@ledsun blog

無味の味は佳境に入らざればすなわち知れず

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

園芸はマネージメントに似ている

似ているところ。植物に代わって、マネージャーが生長したり花を咲かせたり実を付けたりできない。花を咲かせたいとかきれいな樹形にしたいとか、本植物とは関係のないマネージャーのエゴの押し付けがゴールである。手を入れすぎても入れなすぎても枯れるか…

Ruby in Browser観察日記 その2

世の中でruby.wasmがどのように使われているのか観察して、どんな機能があったら便利そうか妄想するネタにします。 今日はtmtmsさんに教えてもらった MySQL Parameters にお邪魔します。 エントリポイントはlib/inti.rbです。 require 'js/require_remote' r…

Ruby in Browser観察日記 その1

世の中でruby.wasmがどのように使われているのか観察して、どんな機能があったら便利そうか妄想するネタにします。 yancyaさんに教えてもらった 2024 - やんちゃハウスでは次のように使われていました。 require "js" Window = JS.global[:window] Document …

Ruby in Browserへのモチベーション

2000年代後半にRubyistの間で「ブラウザでRubyが書ければいいのに」という冗談がありました。当時はDartもありませんでした。ブラウザに任意のプログラミング言語が組み込まれるアイデアが一般的ではありませでした。Google Chromeの中の人であれば、技術的…

#RubyKaigi2024 の思い出 その4

RubyKaigi 2024事後勉強会 - connpass に参加して思い出を噛みしめていました。 inaoさんの仕切りがすごかったです。 LTの発表者だけでなくて、コミッターやドラ係りまで巻き込んでしゃべらせて盛り上げてくのがすごかったです。 RubyKaigi初参加の方が楽し…