比較のためのコマンド。Windows 11上のWSLで実行しました。
time rake npm:ruby-head-wasm-wasi
比較対象
- システムモデル Prestige 15 A11SB
- プロセッサ 11th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1185G7 @ 3.00GHz、2995 Mhz、4 個のコア、8 個のロジカル プロセッサ
Executed in 810.32 secs fish external usr time 34.22 mins 209.00 micros 34.22 mins sys time 15.46 mins 205.00 micros 15.46 mins
Lunar Lake
Executed in 690.63 secs fish external usr time 26.89 mins 170.00 micros 26.89 mins sys time 20.60 mins 185.00 micros 20.60 mins
結果
実行時間 810.32/690.63 = 1.17 倍速くなりました。 思ったより速くなっていません。
CPU使用率
- 2980 / (810.30 * 4) = 92%
- 2849 / (690.63 * 8) = 52%
コアは増えていますが、CPU使用率が下がっています。 Ultra 7 258Vはヘテロコアで、4つの高性能コアと4つの低消費電力コアが入っています。
ruby.wasmのビルドはCPU並列が効きやすい処理ですが、ヘテロコアではあまり性能が出ないようです。 聞くところによると、CPU負荷がまばらになりやすい並列処理はヘテロコアの方が向くそうです。 興味深い違いです。