さすが俺。 すでに購入済みです。 さっぱり記憶にありません。 新たな気持ちで読みます。
今のところの感想またはメモ
戦略とは有限のリソースを集中するためにある。戦略がないと組織のメンバーは思い思いの行動をする。それぞれの行動が逆の効果を生み打ち消し合ってしまう。
良い戦略には「診断」が必要。「診断」とは課題の構造を説明すること。構造の説明がないと、課題の解決策は多様になり過ぎる。例えば課題「利益が低い」は「売上を増やす」「経費を減らす」という矛盾した解決策を導く。
「診断」は的外れではいけない。しかし、完璧でなくてもよい。構造の中に推測が含まれていても問題ない。多少ずれていても、そこから導かれる行動が一貫していればよい。100の推進力がなくても80の推進力があれば競争力として十分機能する。