@ledsun blog

無味の味は佳境に入らざればすなわち知れず

MacとWindowsのIME

元々がMacユーザーで、最近、Windowsも使っています。 物理的に異なるマシンとキーボードを使っています。

MacWindowsを切り替えて使う時に困っているのが、全角/半角入力を切り替えるキーの違いです。

  • MacではCmd + SpaceでIMEのON/OFFを切り替えています
  • WindowsではIMEを常にONにして、CapsキーのON/OFFで切り替えています

IMEにはATOKを使っています。

当初、Macでも後者にして操作を統一しようと思いました。 実際に使ってみると、MacIMEをONにしてCapsキーで半角入力すると、キー入力がOSに伝わるのが遅すぎます。 特に、shell*1ではIMEを確定するまで、補完が効きません。確定するまで補完されないのでは、補完の意味がありません。

Google Chromeのアドレスバーでは、補完が効くので、IME入力中の文字列を見るかどうかはアプリケーションに依存するようです。 この辺を考える面倒臭さと、今までの手癖でMacで半角入力するときには、Cmd + SpaceでIMEをOFFにしています。

これで困る点がいくつかあります

  • CapsをCtrlキーとして使えない
  • MacからWindowsに切り替えた時に、手癖でCmdキーを押すつもりでWindowsキーを押してフォーカスが奪われる*2
  • WindowsからMacに切り替えた時に、手癖でCapsキーを押して、入力が遅れてイライラする

Windows使ってみると、IME周りはMacよりWindowsの方が快適にできているのがわかりました。 MacではCmd + SpaceのCmdキーをUPするまでIMEが切り替わらなくて、期待する動作より少し遅いとか、たまにON/OFFが切り替わらなくなるとか、微妙に不便な点があったことに気がつきました。

*1:Iterm2 + fish-shell

*2:WindowsWindowsキーを押すとWindowsボタンをフォーカスします