@ledsun blog

無味の味は佳境に入らざればすなわち知れず

Agile

これだけ! KPT

これだけ! KPT 【これだけ!シリーズ】作者:天野 勝すばる舎Amazon 開発チームで定期的にKPTすることになったので、読んでみました。 200ページなので、シュッと読めます。 2013年の本です。オフラインを前提に書かれています。 リモートワークでKPTする…

CCPMとアジャイル談義 その2

agileradio.github.io システム開発を発注する側の大和ハウスグループはCCPMを導入しているそうで、発注側からみたプロジェクトマネージメントの工夫の話が出てきます。興味深いです。 曰く 平均的な人材が作業したときの見積もりを求める 提示された見積も…

アジャイルCCPM

アジャイルの人たちがクリティカルチェーンプロジェクトマネージメントについて議論しているところはスルーしてきたので、どういう流れだったのか知らないです。 適当にぐぐって雰囲気をつかんでみようと思いました。 ameblo.jp CCPMは、「フルキット」とい…

日本でアジャイルが流行らない理由

ポジション的なもの 個人的に、アジャイルは「(あんまり未来や遠くのことを考えるのをやめて)目の前にある問題を解決しよう」という思想と認識しています。 現実の問題を見ないで「将来、日本と米国のソフトウェア開発技術の差が広がるから、ウォーターフ…

技術的負債の数え方

技術的負債の数え方に関する与太話。 落ちを先に書くと「シュレディンガーの猫」って言いたかっただけです。 技術的負債とは Ward Cunningham 曰く 最初のコードを出荷することは、借金をしに行くことと同じである。 小さな負債は、代価を得て即座に書き直す…

とてか03にて発表してきました #toteka

咳マニアの集うイベント とてか03 にて発表してきました。 発表は「忍者式テスト」についてです。 忍者式テストは2004年頃に咳さんが発表されてから(咳さんチーム以外の)実施者が一人しか観測されていないテスト(開発?)手法です。 私が忍者式テストに取…

永和さんの「価値創造契約」に思うこと

永和さんの「価値創造契約」が大苦戦を強いられている件 - GoTheDistance 刺激を受けました。 個人的な思いを書きます 後出しじゃんけんです。 寝言です。 価値観 「初期費用が無料だから私たちは本気です」という価値観はあまり好きではありません。 「斉藤…

XP祭りに行きました #xpjug

http://xpjug.com/xp2014/ アジャイルが好きな理由 アジャイルソフトウエア開発が好きな人が集まっている会なので、いろんな人にアジャイルが好きな理由を聞いて回ればよかった。 自分が(受託開発で)アジャイルが好きなのは「動くものを見せながらお客さん…

忍者式テストをやってみた

忍者式テストを二週間くらいやってみた感想です。 忍者式を見習って毎日一時間手動受け入れテストの時間を確保してみた。「受け入れテストを徐々に増やしていく」感覚が新鮮。「受け入れテストはテストフェーズの最初に一度に作るもの」は思い込みだった。— …

なぜ大抵の単体テストがクソなのか?

James O Coplien のWhy Most Unit Testing is wasteより 最後のまとめを和訳 ツッコミ大歓迎。 Keep regression tests around for up to a year — but most of those will be system-level tests rather than unit tests. 回帰テストを一年間続けよう。ただ…

TDD の Death and Rebirth まごころを君に

我が輩のTDD体験を語る 背景 ここ最近のTDDに関する話の噛み合なさっぷりよ・・・ TDDは死んだ。テスティングよ栄えよ。 by DHH 【翻訳】TDD is Fun 【TDDを再定義したほうがいいって話だったのさ】UncleBob, Martinfowler, DHHのツイートまとめ TDDという名…

リーンスタートアップとアジャイルの相似

勉強会 最近よく耳にする言葉「リーンスタートアップ」が気になってLeanStartupNight - Eternal Rotation! - - DevLOVEに参加してきました。本は未読。帰りにアマゾンで買いました。 今日の理解 ビジネスモデルの研究 リーンスタートアップは「ビジネスモデ…

アジャイルとは何か?

変化を抱擁すること 作るものを変えること。QCDのCを変える。計画ゲーム、シンプルデザイン、ユニットテスト、コーディング標準。 作り方を変えること。小規模リリース、CI、TDD、ペアプロ、メタファ、リファクタリング、週40時間。 作る人が変わること。コ…

XPの志は伝わっている。XP祭りでおまいらの気持ちをバリバリ感じたよ。

まえがき なぜかここまで書いてるのに公開してない下書きを発見したので、4か月後の公開。 ここから本文 XP祭り2011に行ってきました。基本的に書きたいことはほとんどツイッターで呟いちゃったのでまとめだけ。XPを知らない人向けに一応説明しておくと、Win…

SIビジネスの流れ

システムインテグレータ(SI)のビジネスは大きく以下のような流れで進みます。 集客 営業 要件定義 製造 検収・請求 フォローアップ 集客 どんなビジネスでも同じですが、まずは見込み客を集めます。システム開発に興味を持ったお客様を探しアポイントを取…

なぜハイブリッドアジャイルが必要か?

なんと言っても「予算を確保するため」です。 受託開発では、顧客企業内で予算を確保してもらわなくては開発は始まりません。ですので「予算の確保」が何より優先します。 顧客企業内でITシステムに投資するか決定する際に、完成時期が未定で実装される(最…

ハイブリッドアジャイルとは

http://codezine.jp/article/detail/5498 を例とするウォーターフォールの皮をかぶったアジャイルプロセスのことです。 より具体的に言うと、要件(量)と期間を固定したソフトウェア開発に設計と実装を繰り返すことで、アジャイル的な手法を適用することで…